トップページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote

ダイエットに関しての情報を提供します。
自分で試してみて効果があったものだけを公開しています。

気に入っていただけたら是非共有してください

レシピ

ダイエットレシピ 55キロカロリー えのきシューマイ

WS000052

 

材料

10~12コ分。シューマイの皮の大きさにより、でき上がりの数が変わる。目安は大で10コ、小で12コ。)

・えのきだけ 1+1/2袋(約150g) ・シューマイの皮 (市販) 10~12枚 ・豚ひき肉 150g

・しょうが (小/すりおろす) 1かけ分

【A】
・砂糖 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
・酒 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
・溶き卵 1/2コ分
【つけだれ】
・酢 小さじ2
・しょうゆ 小さじ2
・豆板醤 (トーバンジャン) 適量
・かたくり粉 大さじ1+1/2

作り方

1
えのきだけは根元をつけたまま小口切りにし(えのきだけは根元をつけたまま切ると、バラバラにならない)、切ったあとに根元を捨てる。
2
ボウルに豚ひき肉、1のえのきだけ、しょうが、【A】、かたくり粉大さじ1+1/2を入れ、手でよく混ぜる。
3
シューマイの皮を広げて、2のあんを等分ずつのせて包み(親指と人さし指の間にのせた皮にあんを詰める)、スプーンで表面を平らにならし、形を整える(包み終わったら、まな板や台に置き、側面を形よく整える)。
4
蒸気の上がった蒸し器(またはせいろ)にオーブン用の紙を敷き、3を並べ入れ、強火で12~13分間蒸す。
5
【つけだれ】の材料を混ぜ合わせ、シューマイにつけて食べる。

ダイエットレシピ 90キロカロリー ちくわのチーズマヨグリル

WS000051

 

材料

(2人分)

・ちくわ 2本 ・マヨネーズ 大さじ1 ・粉チーズ 大さじ1
・青のり粉 小さじ1

作り方

1
ちくわは縦半分に切る。
2
マヨネーズに粉チーズ、青のり粉を混ぜ合わせ、1のちくわの溝にぬる。

ポイント

マヨネーズと粉チーズは1:1の割合で混ぜる。
3
2のチーズマヨをぬった側を上にしてオーブントースターの受け皿に並べ、こんがりと焼き色がつくまで3~5分間焼く。

ダイエットレシピ 75キロカロリー にらと桜えびのねぎ油あえ

WS000050

 

材料

(2人分)

・にら 1ワ(100g) ・桜えび 大さじ2
【A】
・ねぎ (みじん切り) 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々

1
にらは熱湯でサッとゆでて冷水にとり、水けを絞って2~3cm長さに切る。桜えびはからいりする。
2
ボウルに【A】を合わせ、1をあえる。

ダイエットレシピ 45キロカロリー サーモンの大根巻き

WS000049

 

材料

2人分)

・大根 5cm ・スモークサーモン (塊) 80g

*塊がないときは、薄切りのスモークサーモンを巻いて直径約1cmにして使ってもよい。
・柚子の皮 (種を除き、水で戻してせん切り)

・塩

作り方

1
大根は皮をむき、回しながら1?厚さにむいて、12?長さに切る。これを4枚つくり、うすい塩水につけてしんなりとさせる。

ポイント

かつらむき。包丁を小刻みに上下に動かし、やや厚めのかつらむきにする。途中で切れてしまったらサラダなどに。
2
スモークサーモンは1?角、5?長さの棒状4本に切る。
3
1の大根は水けをふき、2のスモークサーモンと柚子の皮・赤とうがらし各少々をのせて巻く。食べるときに両端を切り落とし、半分に切る。

ポイント

サーモンを手前に置き、柚子の皮、赤とうがらしを向こう側にすると、くずれにくい。

 

ダイエットレシピ 45キロカロリー 厚揚げのヘルシー焼ギョーザ

WS000048

 

材料

(30コ分)

・春キャベツ 約1/5コ(250g) ・ギョーザの皮 30枚 *市販
・ねぎ 1/2本(50g) ・生しいたけ 30g ・昆布のつくだ煮 15g ・厚揚げ (小) 1枚(75g)
・塩 小さじ1/2
・酒 小さじ2
・こしょう 少々
・みそだれ 適宜
*みそだれ参照
・塩
・サラダ油
・かたくり粉
・ごま油

作り方

1
キャベツはみじん切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1を加えてよく混ぜ、15分間おく。水けが出たらしっかりと絞る(絞ると約150gになる)。
2
ねぎは小口切りにし、サラダ油大さじ1+1/2を熱したフライパンで軽く色づくまでいため、油ごと取り出し、冷ましておく。
3
生しいたけは石づきを落としてみじん切り、昆布のつくだ煮もみじん切りにする。厚揚げはサッとゆでて油を抜き、みじん切りにする。
4
ボウルに3、1、【A】を順に入れて混ぜ、2を加え、混ぜ合わせる。かたくり粉小さじ2、ごま油大さじ1も加えて混ぜ、ラップをかけて冷蔵庫で約30分間休ませる。

ポイント

色づくまでいためたねぎを油ごと加えて、コクと香ばしさ、甘みをプラス。
5
ギョーザの皮に4のあんを約10gのせる。縁に水をつけて半分に折り、皮の向こう側の端からひだをつくって人さし指で押さえる。これを繰り返してひだを5つつくり、縁をしっかり閉じて包む。

ポイント

向こう側の皮にひだをつくって、手前の皮に押さえながら、しっかり閉じる。
› 続きを読む